五月人形作家紹介
江戸甲冑師
四代目 鈴甲子雄山
「雄山」は四代目まで続く名門甲冑工房。
全国新作節句人形コンクールにおいて内閣総理大臣賞 特別賞受賞。
東京都知事より青年優秀技能賞受賞。
四代目「雄山」は「壱三」の名で、「わんぱく大将」シリーズを製作する人気人形師としても知られている。

2008年 経産大臣指定の伝統工芸士に認定
江戸甲冑師
三代目 大越忠保
1969年 埼玉県越谷市にて大越家十九代目長男として生まれる
1993年 父二代目忠保大越弥太郎に師事
2008年 経産大臣指定の伝統工芸士に認定

<受賞歴>
1995年 15号兜「かたわけ」内閣総理大臣賞
2001年 1/5号鎧「前田利家公」内閣総理大臣賞
2012年 1/5号鎧「白糸緋日の丸威鎧」文部科学大臣特別賞
2013年 12号兜「上杉謙信公」内閣総理大臣賞 他
江戸甲冑師
平安 道斎
1939年 東京墨田区本所に生まれる
1962年 父である甲冑氏雄山に従事する
1983年 甲冑師 雄山を名のる
2002年 東京都知事より、最優秀技能所を受賞する
2006年 「雄山」を長男に譲り、「道斎」を名のる

東京都指定の伝統工芸士に認定
江戸甲冑師
辰広
1952年 青森県生まれ
 大学卒業と共に京都に移り、京甲冑師 平安光雲に入門。十余年の修行後、東京に移り修得した技を活かすため幅広い分野の甲冑制作に取り組む。
 漆技術と細かな手作業に裏付けされ、あくまでも本物志向にこだわる。その技法を踏まえた上での重厚かつ華麗な作風は、甲冑界の若き担い手として注目を集めている。
 
 日本人形協会より節句人形工芸士を認定
江戸甲冑師
別所 実正
1954年 東京生まれ
 創造性にあふれ、平安から江戸の甲冑に専念し、特に彫金の技法は細部に光る美しさの特色があり、実正の名を高めた特徴でもあります。
長鍬形、三つ鍬形等の威風堂々たる斬新な兜が人気で、細かい編み目の美しさや細部にわたる手仕上げの巧妙さは、長年の修練の賜物です。
五月人形作家
松崎 幸一光
1953年 東京生まれ
1971年 二代目松崎昭玉に師事
1976年 多摩美術大学 彫刻科を卒業後、人形制作に専念
 長年飾っても飽きのこない物をと常に心がけ、抑えた色調と独創的な形、かわいらしさの中にも日本古来の美を表現した作品を発表している。
2000年 通産大臣指定の伝統工芸士に認定
弓太刀師
小山 和成
創業1896年 山安商店 四代目
1970年 東京生まれ
 大学卒業後、商社勤務を経て父である先代の下で弓太刀揃の制作技術を学ぶ。曾祖父の代から受け継がれた制作方法、素材を活かしながら、格調高い大きなものから現代の生活スタイルにマッチした小型のものまで幅広く制作している。特に品質を重視しつつ、鎧・兜を際立てさせる脇役であっても「一人にひとつの大切なもの」を意識して、細部にまで心を行き届かせる。
堀川の五月人形 伝えたい想い
人形の堀川オリジナル 前田利家南蛮甲冑
オンラインショップ
お問い合わせ
節句人形アドバイザー
適正表示価格宣言
人形供養のご案内
よくあるご質問
オンラインショップ
お問い合わせ
節句人形アドバイザー・適正表示価格宣言
人形供養のご案内
よくあるご質問
金澤人形の堀川 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目34番地 11月〜4月 10:00〜18:00定休日/なし 5月〜10月 10:00〜17:00定休日/水・木・日・祝日
LINE
金澤人形の堀川 〒920-0061 石川県金沢市問屋町1丁目34番地 11月〜4月 10:00〜18:00定休日/なし 5月〜10月 10:00〜17:00定休日/水・木・日・祝日 お問い合わせ
LINE
Copyright © 2020 HORIKAWA CORP. All rights reserved.